手だけで結び編みするハンドメイド
かぎ針などの道具は使いません
バックや、タペストリー、アクセサリーまで様々なアイテムが作れます
マクラメと呼ばれるようになったのは17世紀アラビアから始まりました
(*諸説あります)
ラクダに装飾するものを、紐で作ったそうです
それがヨーロッパに伝わり、さらに世界各国に広がりました
macraméは世界共通語です
日本でも縄文時代に似たような結びもあります(七宝結びなど)
マクラメという言葉はなくても、古代から紐があれば何かしら装飾品を作っていました
とても歴史は古く、シンプルで原始的なハンドメイドです
3つの基本の結び
平結び・ねじり結び・斜め巻き結び
結び方はたくさんありますが、基本の結びが分かれば、タペストリーやブレスレットなどアクセサリーが作れます